【不労所得】簡単に株で利益をあげる方法!【勝率UP!】

株のトレードで「簡単に」「確実に」利益をだすやり方を記事にしていきます。

投資主体別売買動向で今の相場観をつかむ【投資家には必修科目です。】

個別銘柄を見てすごいいいと思って買ったら、
日本全体の銘柄が全体的に下げてしまった…
という失敗は誰にでもあると思います。

そのミスをなくすための一つの方法として
「投資主体別売買動向」という重要な情報の見方を紹介します。

これで、少しでも投資で勝てるようになりましょう!!

1.「投資主体別売買動向」とは

投資家別の前週・前月・前年の売り買いの状況です。
「投資家別」は主に海外投資家・金融法人・事業法人・投信・個人などです。
東証が、毎週第4営業日(基本的に木曜)に公表します。
※投資部門別売買状況ともいいます

www.jpx.co.jp

数字がマイナスであれば売り越し、
プラスなら買い越ししているという意味です。
数字が大きければ大きいほど、勢力が強くなります。

それでは、重要なことを言います。
それぞれの投資家は、
売買の傾向が違います。

その傾向を踏まえて読み解くことで、
今の相場観を確認することができるのです。

①海外投資家 ※最重要

  上昇相場のときに買う傾向がある。
  反対に下落相場のときに売る傾向がある。(=順張り)
  ⇒プラスなら上昇、マイナスなら下落相場と言える。
 
  ※海外投資家の場合、為替による変動も影響がある

②投信(投資信託

  大型の投資信託が設定される月は
  大きくプラスになりやすい。

③事業法人

  企業の自社株買いが実施されたとき。
  (発表されたときではない)
  マイナス金利の時代では、この自社株買いが起こりやすい。
  株式を発行して市場から資金調達するより、
  銀行から融資してもらったほうが金利が安いから、
  発行済みの株を自社株買いで市場から買い戻そうとする



④信銀(信託銀行)

  海外投資家と逆で、
  上昇相場のときに売る傾向がある。
  反対に下落相場のときに買う傾向がある。(=逆張り
  ⇒プラスなら下落、マイナスなら上昇相場と言える。 

  信託銀行は年金を運用しているGPIF(=超大規模な投資家)が含まれており、
  GPIFの動向が大きく反映される。

⑤個人

 1.現金
  プラスになっていれば、長期的に見て上昇相場と予想している投資家が多い。
  長期的に投資をする個人投資家が多いため。
  マイナスならその逆。

 2.信用
  プラスになっていれば、短期的に見て上昇相場と予想している投資家が多い。
  短期的に投資をする個人投資家が多いため。
  マイナスならその逆。

このような傾向を踏まえ
投資主体別売買動向を読み、
今の相場観を見極めるようにしましょう。

くれぐれも、
相場の全体観と逆の方向に走らないように!!


また、このデータは常に前週のデータです。
少し遅い情報であることを意識してください。

いちいち指標をチェックするのが
めんどくさい!時間がない!
そんな忙しい方は、値上がりサインをLINEでお知らせしてくれるサービスに登録しましょう。

無料なので、とりあえず申し込むだけでも◎